予選試合方式A組、B組に分かれ、6試合戦います。
A組が試合の時、B組が審判をします。
試合終了後、審判が釣果及び得失点を記入。
その後B組が試合を行い、A組が審判をします。
試合後同様に釣果得失点記入後、次の試合の釣り座に移動します。
試合時間は前半10分、後半10分の計20分。
前後半のローテーション時間は1分になります。
放流はA組1回戦前、B組2回戦前、 A組4回戦前、 B組5回戦前に行います 。
(放流場所はその日の状況により微調整を行います)
決勝試合方式
予選の勝率及び得失点差で上位10人を選出します。
10人で釣り座の抽選を行い、1ローテ12分×5ローテ行います。
ローテ毎に釣り座を左に2つ移動します。
試合終了後、審判の方は東屋に釣果報告をお願いします。
運営者で集計をし順位を決定いたします。
1~3位に同率がいる場合はサドンデスを行います (1匹早掛け)。
サドンデスは最終釣り座よりスタートです。
場所を移動する場合はスタート合図後にすべての道具を持って移動してください。
レギュレーション
須川FPのレギュレーションで禁止されているルアーは使用できません。
ロッドの持ち込みは6本までとします。
以下のルアーは使用禁止とします。
・18mm未満のスプーン。(スプーンの重さ制限はありません)
・フロントフックでの使用。
・プラスチック製及びシェル製のスプーン
・販売前のプロトルアー
・球体形状のルアー(例:ハルバーバイブ、パンチ、ジョン、クロボールβ、上げ下げマジック、バブルマジック等)
・セニョールトルネード及び、同様の形状をしたルアー(試合でのみ使用禁止となります。)
ドリフトスピン、R137、アイジェットソードは使用可能です。
ネットインはフレームに当たった、乗っかただけではNGです。
フレームの中に入れネットに触れたものがOKとなります。
釣果数の間違い、クレーム、意見等ある場合はその場で申告をしてください。
試合終了後の申告には対応致しかねます。
試合中の喫煙は出来ません。 決められた場所以外での喫煙はご遠慮ください。
試合中のセクハラ行為禁止。
酷い場合は失格にいたします。
試合中の飲酒は禁止です。 ドリンク、軽食等の飲食はOKです。
スプーンをボトムに沈めるor表層に浮かせて放置することは禁止です。
必ず巻いてください(デジ巻きも禁止です)。
クランクはデジ巻き、ステイOKです。
上記項目に違反した場合は協議の上失格処分といたします。