釣りビジョンさんの「夜マヅメの語るシス~極み~」視聴感想文を書いてみました!

by TsuchiyaRyosuke on Feb 15 2025
Table of Contents
    皆さん、こんにちは!副店長です。

    先日XとInstagramでお伝えしたように、この度私が世界選手権で撮った動画が釣りビジョンさんの動画配信サービスで使用されました。
    すごいことです!

    そしてですね、なんと釣りビジョンさんから「t-Routeさんってブログもやられていますよね?もしよかったら動画の感想なんかもそこで書いてもらえたら嬉しいです。」と言われたんですよ!!

    あの釣りビジョンさんが!!この過疎過疎なブログを認識していて、感想を書いて欲しいと言ってくれるだなんてすごくないですか・・・?
    以前から夫婦で晩酌をしながら釣りビジョンさんの動画を見ていたので、なんだか感激でした。

    というわけで張り切って書いていきます!
    (ちなみにご褒美は書かせてもらえたという事実だけなので!さすがに私の書いたコンテンツはまだご飯の足しにはならないんだということは無駄にアピールさせてください!)

    今回公開された動画が「夜マヅメの語るシス~極み~ 5 エリアトーナメント必勝座談会」というもので、Part1からPart3までが一挙公開されました。
    松本幸雄さん、荒川通さん、狩野祐太さん、杉山代悟さんが「エリアフィッシング」をテーマに語らいつつ、東山湖でそれぞれ釣りテクも披露しています。
    ネタバレは・・・肝心なことはしないようになんとなくでいきます!

    Part1では早速世界選手権の話題が出ていました。
    荒川さんの口から語られる世界選手権にとても興味があったのでなるほど、こんなところが印象に残ったんだなと食い入るように拝見させていただきました。

    そうですよね、1匹釣ったら紙を貰うシステム、めちゃくちゃめんどくさかったですよね!
    最初はバックギャモンのコインを渡すと書いてあったのに当日になってあの小さい紙になったので私も驚きました。
    前日放流ラウンドで17匹釣っていた人なんて、ポケットの中に入れたらぐちゃぐちゃですよね^^;
    次回は是非ともバックギャモンのコインスタイルに戻して欲しいものです。

    その後はキャンタさん、ダイゴくん、松本さん今のトレンドについて話してくれました
    グラビティはスライドするから釣れる、ということは情報として持っていましたが、なぜ今スライドが釣れるのか、などエリアトラウトを取り巻く環境の変化も含めて説明してもらえたのでやっと心から納得することができました。

    私はいつも「スライド」とか「食わせの間」とか「誘いのフリップ」とか言われる度に「私はエリアトラウトを始めた時、店長からとにかく一定に巻くのが正義と聞いていたのに話が違う!」と無駄にぷりぷりしていたのですが、こうやって環境が変わっていくのなら方針も変わるのは仕方ないのかなと思えました。
    もうこれからはぐちぐち言いません、店長。

    ダイゴくんのトレンドはミノーのダート!
    今年の東山湖はミノーのダートでサクラマスと思いっきり遊べたと聞いていたのですが、私は結局天候と予定が合わず行けずじまいで。。。
    来年はなんとしても行く気でいるので、ダイゴくんの語るミノーのダートはこんな竿やラインを使っているという情報はメモ必須案件でした!
    こういうセッティングって自分で正解を探そうと思うとめちゃくちゃ時間がかかりますからね。。。有難い情報です。

    というわけで満を持して松本さんのターン!
    は、まさにそんなセッティングのお話でした。
    副店長は今本当にそこが課題でして・・・。
    ラインの太さとかで全然違いを実感できなくて・・・(泣)
    店長が「これは0.5号上げよう」とか言ってきても「わからなくなるからいい」と言ってまさかの全タックルエステル0.3号という逆に尖りまくったセッティングで行っています(恥ずかしい)
    だって本当に変える意味がわからない!とこれまたグチグチ言っていたのですが、松本さんたちの話を聞いてここを頑張らなければいけないんだなというのを痛感しました!
    お宝さがし頑張ります!!

    というのがPART1なんですよ。
    どういうことかというと、もう情報の宝箱ですね!

    PART1動画

    PART2は東山湖攻略法、PART3は東山湖で実釣しながら皆さんが釣りテクを教えてくれるんですけど
    ロッドポジションから巻きスピード、どうなったらルアーを変えるのか、何を考えて次のルアーを決めるかなど、釣りうますぎな方たちの考えていることがちょっとわかる本当に有難い構成でした
    個人的には巻きスピードで「早め」「遅め」と言われてもいつも自分のスピードがブレブレでよくわからなくなるので
    リトリーブしている手を映しながらの実釣パートはかなり涎ものでした!
    今月中にこの動画を横で流しながらライオームナノの達人になるべく練習してきます!!!

    PART2動画

    PART3動画

    以上が私の拙い感想文となります。

    ちなみにt-RouteのYouTubeで動画の触りを公開していますので、よかったらご覧ください!

    今週末は東山湖でチームバトルですね!
    t-Routeからは清水くんが出るので店番をしながら「負けたら容赦しない」オーラを東山湖に向けて送り続けようと思います。

    そして来週火曜日はいよいよ初・遊水園さんでのt-Cupです!
    もう楽しみで楽しみで。

    ここしばらくはイクラと赤味狙いで思いっきり大物狙いモードでしたが
    そろそろモードをトーナメントに切り替えてフック交換でもしようかと思います^^

    それではまた次のブログでお会いしましょう~

    Leave a comment

    Please note, comments need to be approved before they are published.