VA BOXのご利用方法及びご利用上の注意

VA BOXをお買い上げいただきありがとうございます!

このページではVA BOXの使い方や使用上の注意点などについて説明します。

VA BOXが届いたらまず付属品が揃っているかどうかを確認します。

以下の商品と「HOW TO USE」の紙が一枚入っています。

①VERSUS VS-2043NDDM VA BOXオリジナルデザイン 1個
②小トレイ 3個
 →スポンジを入れればスプーン収納、入れなければプラグ収納に使えます。
③ユーティリティスペース付き大トレイ 1個
 →プライヤーやルアーの一時置きに使用できるユーティリティスペース付きトレイ。
④大トレイ1個
 →プラグ収納用トレイ。
⑤スポンジ 5個
 →②とセットにしてスプーンを収納。
⑥VA BOX蓋保持用ブロック 2個
 →VA BOXを開いた時、蓋が後ろに倒れなくなるためのブロック。(納品時は色が黒に変更されています。)
⑦マジックテープ雄雌セット 2個
 →蓋にフックケースやエクスチェンジャーなどを付けるために使えます

全て揃っていれば、これらをBOXにセットしていきます。

まずは⑥を使用して、蓋が後ろに倒れてしまわないようにしていきます。

これが⑥です。最後の最後に色を黒へ変更してもらいました。

両面テープをはがして

箱の後ろのくぼみに貼ります。

剥がれてしまうことがないよう、貼る前にボックス側を脱脂しておくことをお勧めします。

脱脂は家にあるものでもできるので、検索してみてください。

2つ貼りつけた状態です。

この状態で蓋を開けると後ろに倒れません。

次に中身をセットしていきます。

まずは②の小ケースと⑤のスポンジを使ってスプーン収納スペースを作ります。

スポンジはきつめの設定になっています。きつめにすることによってスプーンを取る際、スポンジが一緒に持ち上がることを防いでいます。

全て入れたら上からしっかりと押しこんでください。

できたら箱の下段左奥にセットします。

次にもう一つ②を下段左手前に、④を下段右半分にセットします。

下段はこれで完成です。

次は上段です。

上段は左手前に②小ケースを、右半分に③ユーティリティスペース付き大トレイをセットします。

これで本体のセッティングは完了となります。

今度は蓋部分をセッティングしていきます。

まずは⑦マジックテープのメスの方を蓋に張っていきます。

2本分張ります。

(メスでもオスでもどちらでも大丈夫ですが、私はオプション品「磁石」の裏がオスのマジックテープになっているのでメスを張りました。)

次にオス部分をちょうどいいサイズにカットし、貼り付けたいものに付けます。

これで出来上がりです。

FULLCLIPさんのエクスチェンジャーMサイズも同様に張っていきます。

これでVA BOXのセッティングは完了となります!

続いてVA BOXを更に活用するためのヒントを紹介します♪

<その1>ケースの使い分け

②小トレイ

小型のプラグを入れるのに適しています。区切りが多いのでFやSなどの種類でプラグを分けられるのが魅力です。

③ユーティリティスペース付き大トレイ

④の大トレイと似ていますが、上段専用のトレイです。ユーティリティスペースがあるのが特徴です。

ユーティリティスペースの切り込みには使いかけのルアーなどを置いておくことができます。


④大トレイ1個

下段用のトレイです。大き目のプラグなどを入れるのに適しています。

<その②>区画の上手な使い方

現在は発売されているプラグの種類も多く、1区画ごとに1種類のプラグを入れると区画が足りなくなることがあります。

その場合「Fの部屋」を作り、SR-FとDR-Fなどを一緒に入れる、または違うプラグのF同士を同じ区画に入れるなどするとうまく収納することができます。

<その③>本体のアレンジ

【スプーンの収納をなるべく多く確保したい】

上段左手前の②小ケースを取り外し、下段左手前の②小ケースにスポンジを入れるとスプーンの収納が増えます。(追加用のスポンジは現在発売準備中です。)

【大き目のプラグをあまり持っていない】

下段右側の④大トレイを②小トレイ2個に変えることも可能です。(追加購入用の小トレイは現在発売準備中です。)

【蓋に何を付けるか悩んでいる】

オプション品として磁石を用意しました。

マジックテープのオス(ギザギザした方)が後ろについているのでそのまま蓋につけたマジックテープに付けてください。

プライヤーやラインカッターを蓋につけておくことができて便利です。

(同じく現在発売準備中です。)

その他、ご自分の使いやすいように好きにどんどんカスタマイズしていただければと思います。

不明点等あれば、いつでも公式LINEよりお問合せください。

<使用上の注意点>

・アクリル板は職人によって1枚ずつ手作業でカット、溶接されています。そのため、多少のズレが発生している場合があります。ズレの大きさが気になる場合は交換を検討しますので写真を撮って公式LINEでご相談ください。

・極端に気温の高い場所もしくは低い場所で使用すると破損する恐れがあります。

・2mmの薄いアクリルを使用しています。高所から落下した場合など、破損することがあります。

・外箱は傷の付きやすい素材でできています。大きな傷があるものは検品のタイミングではじいていますが、お届け時に細かい傷がついている可能性がございます。ご了承ください。

t-Route